中国留学情報

1クラス人数

大学選びの具体的な条件。
第2回は「1クラス人数」です。

これ、スーパー重要です。
個人的には最優先条件だと思っています。

なぜ1クラス人数が大切なのか?
それを知るためには、もっと根本的な問題、
「何のために留学するのか?」
を知る必要があります。

ちょっと長くなりますが、
まずこの問題について考えてみましょう。


「語学留学」
その目的は言うまでもなく
「語学習得」
です。

では、「語学習得」って、
具体的には何をすることですか?

多くの日本人にとって、
今まで経験してきた「語学習得」とは「英語習得」です。

そして、中学、高校、大学の10年間、
多くの日本人にとって、
「英語習得」=「文法習得」でした。

このため、多くの日本人は「語学習得」と聞くと、
それは「文法習得」のことだと考えます。

その一方で、
10年間も文法を勉強してきたのに、
聞けない、話せない、使えない。

この現実を見て、
「文法習得だけじゃダメだ」
という議論も起こります。

もちろん、どちらが大切で、
どちらが不要という話ではありません。

文法だけで話せないってのもダメですし、
ある程度の文法知識がないと話せないことも事実です。

文法力、会話力、どちらも大切です。

では、どちらも大切なんだから、
中国に留学して文法と会話を学ぶのか?

違います。誤りです。
なぜか?

このメルマガを読んでる方の多くは、
中国語のヒアリングが苦手なはずです。
書かれているものを読むことはできるが、
相手の言っていることはよく聞き取れない。
そういう方が大半のはずです。

よく考えてみてください。
そんなみなさんが中国に留学して、
ろくすっぽ聞き取れない中国語で、
ややこしい文法を説明されて、
分かると思いますか?笑

分かるわけないんですよ。
ただでさえ言ってることがよく聞き取れないのに、
結果補語とか複合方向補語とか専門用語が出てきて、
ややこしい説明されて、
理解できるわけないんです。

私も留学した当初、
まるーっきり、分かりませんでした。苦笑

何を言いたいのか。

語学習得では、文法も会話力も大切です。
でも、

「中国に留学して文法を学ぶのは無理です」

無理は言い過ぎかもしれません。
ですが、
「極めて時間効率が悪い」
これは間違いないです。

お客様とメールでやり取りをしていると、
少なからずの方が、
「中国に留学して文法を勉強する」
と思ってらっしゃいます。

ですが、これは完全な間違いです。
留学における最もムダな時間の使い方です。


ではどうすれば良いか?
答えは簡単です。

「文法は日本で勉強してください」

実際に留学すれば分かります。
ろくに聞き取れない中国語で結果補語を説明されるより、
日本語で書かれた文法書の結果補語のページを読むほうが、
数千倍分かりやすいです。

だったら、わざわざ中国で文法を学ぶ必要はありません。
日本で勉強すりゃ良いんです。
中国留学に文法習得を求めてはダメです。
効率が悪すぎます。
日本で独学したほうがはるかに成果は上がります。

また、通訳など専門職にならない限り、
業務上で中国語を使う程度であれば、
そこまで高度な文法知識は必要ありません。

イメージとしては、
日本で薄めの文法書をまるまる頭に叩き込んで、
あとは必要な都度覚えていく。
それで十分です。

日本で最低限の文法知識を丸暗記して、
それから中国留学に出発する。
これが正しい留学の仕方なんです。


じゃぁ、何のために中国に留学するのか?

それはひとえに、
「聴力と会話力」を身に付けるためです。

聴力や会話力ばかりは、
座って授業を聞いていても絶対に身に付きません。

どれだけ聞き、聞き返し、
どれだけ話し、話し返したか、
聴力、会話力はその量に比例して身に付きます。

でも、
日本にいては無理でしょ?

毎日中国語を聞き続け、
中国語で延々と話す。
そんなの池袋にでも住まなきゃ無理じゃないですか。笑

だからわざわざ中国に留学するんです。


一番大切なことなので、
繰り返しクドクド言いますが。

文法を学ぶために中国に行くのではありません。
ろくに聞き取れない中国語で説明されても分かるわけない。
日本で勉強したほうがはるかに効率が良い。

そして、
日本で聴力、会話力を身に付けるには限界がある。
中国語漬けの環境は日本では無理。
だから、中国に留学するんです。
中国には聴力、会話力を養うために行くんです。

同時に、
中国で文法を学ぶのは効率が悪い。
日本で学ぶほうがはるかに効率が良い。
だから、文法は日本で勉強しておく。
日本で文法を一通り学び終えてから留学する。

そうするからこそ、
中国では文法を勉強しなくて良い。
文法習得に時間を割かなくて済む。
これによって、中国でしかできない、
聴力、会話力の養成に専念できるんです。

★日本で文法習得
★それから、中国で聴力、会話力を養成

これ、ものすごく大切な考え方です。
ここをしっかり理解しているかどうかで、
中国留学で得られる成果がまったく違ってきます。


そこでようやく今回の本題。
「1クラス人数」です。

中国に留学するのは文法のためではありません。
そもそも大前提として、
最低限の文法は日本にいる間に独学習得です。

中国には聴力、会話力養成のために来た。
文法を学ぶためではない。

となると、
授業の受け方はまったく違ってきます。

中国に留学するといろんな授業科目があるのですが。

例えば文法の授業。
日本で一通り勉強しているわけですから、
テキストの文法項目は予習段階でクリアできます。

そして、ここからが大切な考え方です。

留学の主目的は聴力、会話力です。
文法の授業もまた、聴力、会話力養成のためにある。

では、文法の授業中は何をするのか?
文法を勉強するのではありません。
延々と聞き、聞き返し、話し、話し返すのです。

いいですか。
文法の授業は文法を勉強する時間ではないんです。

その日の授業の文法内容は、
単なるヒアリングのテーマです。
教師が話す内容に必死に耳を傾ける。
聞き取れなかった部分は即座に聞き返す。

そして、延々と話す。
テキストの内容なんて単なるネタです。
会話するためのネタです。

分からない部分があったら、それは超ラッキー。
だって、質問できるでしょ。
質問=会話ですよ。

文法内容なんてどうでも良い。
日本で勉強してきてるし、
予習段階で一通り理解してるし。
今さら授業で文法を学ぶ必要性がない。

文法の授業だから文法を学ぶ。
そんな固定観念は捨ててください。

授業中は聞くこと、話すことに専念です。
聴力、会話力アップに専念です。

文法の授業だけじゃありません。
閲読だろうと作文だろうと、
すべては聴力、会話力のためにある。

この常識にとらわれない実利的な姿勢が、
「使える中国語」を養います。

文法の授業は文法を学ぶんじゃない。
授業とは無関係に聴力、会話力を養う。

閲読の授業は閲読を学ぶんじゃない。
あくまでも聴力、会話力の養成が目的。

授業科目は一切関係ない。
すべては聴力、会話力のため。

ここまで割り切って下さい。
冗談でも、極端な例でもありません。
本当にここまで割り切って授業を活用するんです。
だからこそ、文法は事前に日本で学び終えておくんです。


さて、そういう姿勢で中国に留学するとして、
1クラス20人の大学と、5人の大学、
あなたはどちらを選びますか?

言うまでもなく、5人の大学ですよね。
その方が発言機会が増えて、
会話力の養成に有利ですから。

でもあなたは、恐らく正しくは理解していません。
5人の大学のほうが20人の大学より、
1クラスの人数が4分の1なので、
1人あたりの発言機会が4倍になる。
そう思ってるでしょ。

それは間違いです。

そんな考え方をするのは、
和を以て貴しと為す、のんきで平和な日本人だけです。

1つのクラスに20人いたら、20人の発言機会は同じ。
40分授業だったら1人2分ずつ。
そんなふうに思ってませんか?

甘すぎます。

そんなスイートな考え方をしてるから、
尖閣諸島に中国の船がくるんです。笑

私は中国の数百の大学を訪問し、
数多くの授業を見てきました。
そこに「平等」なんて単語はありません。

授業中、一部の押しの強い学生が、
延々と話し、延々と質問します。

「お、先生、今日の服かわいいね。」
「え?今の説明分からない。」
「じゃぁ、こういう言い方はあり?」
「僕は作文こう書いたんだけどダメ?」
「先生、もうチャイムなったから終わろう~」

強い連中が延々と話し続けるんです。
遠慮も何も一切ありません。
ワンマンショーです。
そして他の押しの弱い学生たちは、
ただひたすら彼らのやり取りを傍観するのみ。

同じ学費を払っているのに、
一部の学生が延々と話して成果を得、
残りの学生はギャラリーに徹する。

10%の押しの強い学生が、授業の成果の90%を独占し、
押しの弱い90%の学生が、成果の10%をほそぼそと分けあう。

20人クラスの40分授業で、
2人の学生が36分話し続け、
18人の学生が残りの4分話す。

平等なんてありません。
良い悪いの問題ではなく、
これが中国留学の実態なんです。

完全な弱肉強食の世界です。
強い人が成果のすべてを独占します。
弱い人に与えられる成果はありません。
これが現実です。

では、
あなたは押しの強い10%になれますか?

20人のクラスで他の19人を押しのけて、
38の瞳を一切気にせず、
延々と話し、延々と質問できますか?

無理でしょ?
ぶっちゃけ、どう考えても無理でしょ?

そうなんです。無理なんですよ。
ほとんどの人には無理なんです。
だって我々、日本人なんですから。


しかし、
1クラスが5人になると話はガラっと変わります。

20人の中ではちょっと無理でも、
5人だったらできないことはないでしょ。
19人の38の瞳が見つめる中では厳しくても、
4人の8つの瞳だったらなんとかできるでしょ。

5人でも無理って人はお気の毒ですが、
もうどうしようもないです。
押しが強くなれない自分が悪いと諦めて、
10%の成果をほそぼそと分けあってください。

でも、ちょっと頑張れば、
ちょっと無理をして根性出せば、
5人クラスだったら押しの強い10%になれます。
授業の成果を独占できる可能性が出てきます。


20人クラスと5人クラスでは、
発言機会の差は4倍ではない、と書きました。

それはどういうことかというと、
20人クラスではどうしても押しが強くなれないので、
10%を分け合う立場になってしまう。

でも、
5人クラスだと頑張れば押しが強い側になれるので、
今度は90%を独占する立場になれる。

つまり、20人クラスと5人クラスでは、
発言機会の差は4倍ではなくて9倍なんです。
10%をさらに分け合うことまで考えれば、
実は得られるものの格差は数十倍になるんです。


もしあなたが押しが強い人であるならば、
1クラス人数なんて気にする必要はありません。
どこに行こうと戦って勝ち抜いていけます。

ですがもし、
押しが強くない平均的な日本人であるならば、
20人クラスの大学を選んだ瞬間、
あなたの中国留学は失敗が確定します。
留学に出発する前から、失敗確定です。

中国留学というのは戦場です。
10%の強者と90%の弱者がせめぎあう戦いの場です。
そして、勝つのは10%の強者で、
負けるのは90%の弱者です。
良い悪いではなく、それが現実です。

不利な戦場をあえて求める戦争なんてありえません。
日本人が20人クラスを選ぶのは、
自らすすんで負け戦を戦うようなものです。

90%を独占する10%の強者になる。
そのために、
自分に有利な1クラス人数が少ない大学を選ぶ。

日本人留学生が確実に勝ち残るための、
留学の知恵です。

------------------------------------------------------------
【今週のまとめ】
1) 文法を学ぶために留学するのではない
2) すべての科目は聴力、会話力のためにある
3) 留学の成果は平等ではない
4) 少しでも1クラス人数が少ない大学を選ぶべき
------------------------------------------------------------

→ 次へ:授業や教師の質で選べるか?
← 前へ:留学する地域
→ 中国留学ゼミナール 目次に戻る
→ 「中国留学情報」トップページへ

「1クラス人数」ページからのお問合せ

大学を選ぶ